autv.org |
日本国内で、オーストラリアのテレビを受信しよう | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Australian Broadcasting Corporationは2002年初頭より、ABC Asia Pacificというアジア太平洋地域向けのテレビ放送を開始しました。これにより日本国内でオーストラリア発のテレビ放送を視聴することが可能になりました。その後2006年8月7日にAustralia Networkに改名されました。 Australia Networkはオーストラリアのニュース、ドラマ、スポーツ、教育番組、ドキュメンタリーなどを24時間放送しています。ABCの番組だけではなく、Seven Network、Channel Nine、Network TENの番組もあります。言語は英語で、日本語字幕・吹替えはありません。映像品質はDVDと同等かそれに近いレベル、音声も同様でステレオ方式です(※IS-8 Cバンド受信の場合)。
下記は主な番組の一例です(放送が終了した番組が含まれます)。最新の番組表はAustralia Networkのサイトでご覧ください。
視聴には複数の方法があります。Australia Networkはアジア太平洋地域に向けてIS-5とIS-8の2つの衛星を使用して放送を行っており、各地域の放送局等がそれを様々な方法で再配信しています。 視聴方法比較
1. 衛星放送 Intelsat CバンドAustralia Networkが配信に使用しているIS-5(旧PanAmSat2)またはIS-8(旧PanAmSat8)を直接受信する方法です。ほとんどの番組はノースクランブルで、対応した機器を用意すれば無料で受信でき、申込み等も不要です。この方法ではRadio Australiaを聞くこともできます。 受信にはDVB-Sチューナー、直径90cm以上のパラボラアンテナ※1、Cバンド用のLNBF等が必要です。これらは海外衛星放送用の機器を取扱うお店やネット・オークションで購入できます。両衛星の方角は南東になります。スクランブル放送を見るには無償で提供されるカードとそれに対応した受信機を用意します。 TV方式はPALです。そのままでは国内の一般のテレビ(NTSC方式)では見られません。方式変換機、方式変換機を内蔵したチューナーかビデオデッキ、PAL方式対応テレビ、PAL方式対応のパソコン用ビデオキャプチャカード等のいずれかが必要になります。 PAL方式のテレビやビデオ、方式変換機などはマサニ電気、ラック、海外電気CLUB等のオンラインショップで購入可能です。 受信方法、受信に必要な機器に関する詳しい情報は、海外衛星のページをご覧ください。Australia Networkのサイトにも受信方法と受信アドバイスのページがあります。なお、Cバンドを使用しているため、受信場所によってはNTT中継回線の混信で受信できない場合があります。
|
2000年1月 | (株)レザミヅテーベーサンク発足。 |
2000年7月 | スカパーでTV5放送開始。 |
2000年12月 | トラブルがあったらしくTV5放送中止。 |
2001年1月 | この頃(株)レザミヅテーベーに社名変更。 SATLINK社の協力を得て2001年7月から国際多チャンネル放送をする計画を立てる。 |
2002年4月〜11月頃 | 米国の衛星PAS8にて、Fashion TV、MCM、TV5 Asie、Deutsche Welle試験放送開始。 |
2002年7月頃 | ABC Asia Pacific試験放送開始。この頃社名が(株)レサミに変わったらしい。 |
2002年末 | 本放送開始。MCM放送中止。この頃のチャンネルラインナップはFashion TV、ABC Asia Pacific、Deutsche Welleの3チャンネル。また、料金とプランの変更が行われた。本放送開始にあたって別会社((株)ムラ力ム(親会社?))が総務省に登録を行った。 |
2003年1月 | (株)レサミ廃業、(株)ムラカムが業務引き継ぎ。 |
2003年9月 | インドネシアの衛星PALAPA C2でABC Asia Pacific、Deutsche Welle放送開始。使用衛星変更の告知が行われる(しかしその後もPAS8も使用)。MURACAM-TVのサイトにこの件の情報は載っていない。 |
2003年11月 | PAS8での放送が中止される。 |
2004年4月 | AICE 国際文化交流協会を設立したらしい。 |
2004年6月 | 2日間ほど停波。送信設備に問題が起きたとのこと。 |
2004年7月 | NASA TV、Brazil Mix TVが加わり、計4チャンネルとなる。 |
2004年8月 | 個人用問い合せ先・申込先がAICEになる。 |
2004年9月末 | Brazil Mix TVがチャンネル側の都合で放送終了となった模様。 |
2004年10月 | スカパーで放送終了となったFox News Channelの放送をPAS8で開始する。PALAPA C2で放送していたABC Asia Pacific、Deutsche Welle、NASA TVがスクランブル放送になる。 |
2004年12月 | 料金プランが変更される(入会金・入会月の視聴料無料、月会費年一括払いで受信機半額)。 |
2005年1月 | 名称がMURACAM-TV(ムラカムTV)からMURA CAM-TV(ムラアーカムTV)へ変更される。 |
2006年1月 | 名称がMURA CAM-TV(ムラアーカムTV)からPanGlobal TV Japan(パングローバル・ティビー・ジャパン)へ変更される。 |
2006年9月 | Australia Network(ABC Asia Pacific)・Deutsche Welle・Nasa TV・Fox Newsの配信を9月末で中止 |
2007年夏頃? | ウェブサイト消失 |
スーパーサットとアトラスによる、専用のSTBを使ったブロードバンドTV。Internet Watchの記事によると、配信形式はMPEG-4で帯域が800kbps〜1Mbps前後、STBの価格は39,800円前後になる見込みとのこと。毎月の費用は945円と海外テレビ局視聴オプション1,500円がかかるらしい。録画は不可。なおスーパーサットを検索するとアダルト向けサイトが多数出てくるので要注意(以前はその手の事業をやってたらしい)。
2009年5月から、スカパーでも見られるようになります。アトス・ブロードキャスティング社によるCh.773 AustraliaNetwork/サイエンス・チャンネルにて。1chを2局が共有していますので、放送時間は半日程度になると思われます。
視聴には4Mbps以上のブロードバンド接続が必要。オプションのSTBを用意すればTVでも見られる。
視聴には4Mbps以上のブロードバンド接続が必要。オプションのSTBを用意すればTVでも見られる。
日本在住の外国人にインターネット接続や外国語放送などを提供するAssist Solutionsによるサービス。視聴には5Mbps以上のブロードバンド接続が必要。
視聴には3Mbps以上のブロードバンド接続が必要。
注意事項 |